こんにちは、グーナー系社労士です。
今回は、僕が社労士試験のリベンジ合格に向けて出会った
「社労士秒トレ」のリアルレビューをお届けします!

「資格の大原社労士トレ問」もレビューしています。
気になる方かこちらをご覧ください。
社労士秒トレとの出会い
社労士試験まで残り2ヶ月…
社労士速習レッスンとトレ問アプリをメインに勉強していましたが、
なんとなく、これだけで大丈夫なのか?と不安に思う時期になっていました。
そこで、SNSで他の受験生がどんな勉強をしているのか
検索しているときに出会ったのが「社労士秒トレ」だったんです!
不安に思ってた部分が解消できそう!
トレ問アプリで実際の試験に出てくる形式の問題演習はできていたものの、
問題を解くうえで基礎となる「条文」や「判例」の勉強が不足していると感じていました。
しかし、出会った「社労士秒トレ」は、その不安を払拭してくれる神アプリだったのです!!
社労士秒トレとは?
社労士秒トレの特徴と使い方
まずは、特徴から
一番の特徴は、スマホで手軽に条文や判例問題を選択肢から回答するアプリ。
その他にも…
- 科目ごとにアンロック(購入)可能で永年使用可
- 直近の学習状況がトップ画面に表示
- 瞬時に答えが返ってきて、テンポよく学習できる
- 解説は簡潔で最低限。アウトプット用に特化
こんなふうに使ってました
テキストでは、なかなか入ってこなかった条文の確認と
判例問題の問題点の理解に、とても役立ったアプリでした!
実際の使い方としては…
- 先にアプリをチャレンジし、間違えた項目はテキストで復習
- トレ問前に一巡し基礎固め
- ウォーミングアップに50問だけやってモチベを上げる
また、軽い気持ちで・テンポ良く・ゲーム感覚でやることを意識しました。
良かった点
- テンポが良く、やる気が続く
スマホを開いて即スタートでき、インターフェースが良くリズムが心地よい! - 感覚的な正誤判断力が養われる
瞬発力が求められるため、本試験の判断スピードにも直結! - 正解率や履歴で進捗を“見える化”できる
モチベーション維持に地味に役立つ!
惜しかった点・注意点
とはいえ、完璧な教材というわけではありません。
以下のような注意点もあります:
- ⚠️ 解説が簡素すぎることがある
間違えた問題の理解を深めたいときには、
別の教材(社労士速習レッスンなど)を見返す必要がありました。 - ⚠️ 問題の網羅性は高くない
「何となく」で進めてしまいかねない。
あくまで補助的な位置づけで使うのがベストです。
最後に:どんな人にオススメか?
「社労士秒トレ」は、こんな人にピッタリだと思います!
- インプットは終えており、スキマ時間でアウトプットを強化したい人
- 選択式問題や判例問題を強化したい人
- 試験直前期に「解答スピード」を高めたい人
逆に、まだインプットが終わってない人にとっては、テンポが取れなく使いづらいかもしれません。
その場合は、他の教材で全体を一巡してからの導入をおすすめします!
まとめ
「社労士秒トレ」は、短時間でアウトプット練習ができる神アプリです!
基礎をしっかり固める、最後の仕上げに使うのに最適でした。
気軽に始められて、気づけば試験直前まで毎日使っていた相棒。
もしあなたが今、あともうひと押しの教材を探しているなら…
この「社労士秒トレ」、きっと力になってくれるはずです!

「社労士秒トレ」が気になった方はこちらをご覧ください。
コメント